大切な人との忘れられない思い出作りに、誕生日のお祝いに、あるいはいつも頑張っている自分へのご褒美に!露天風呂を備えた客室なら、いつもより贅沢な時間を極上空間で過ごすことができますよ!滞在中はずーと自分たち専用のお風呂なので、何度でも入りたい時に入浴できます。大自然の絶景を望むロケーションや檜造りなど趣いろいろな客室で、とっておきの旅を!
12年連続 岩手県 売上1位の人気宿(じゃらんnet 06~17年度)♪
★クーポン配布中★17の浴槽で温泉三昧!源泉100%掛流「陶器風呂」「立ち湯露天」など個性的。「部屋食」「かまどダイニング」など夕食メインはブランド白金豚!
岩手県花巻市鉛西鉛23温泉地: 新鉛温泉 (花巻)
31000円
湯に浸り、時に浸る。大人の休日を過ごす大人の為のリゾート旅館
お部屋は全て源泉100%掛け流し露天風呂付き客室の宿。思いのままに寛げるプライベートな空間の中で、自分らしい時間を見つけていただきたい。お食事は個室だいにんぐでゆったりお楽しみいただけます。
岩手県花巻市湯口字志戸平11-2温泉地: 志戸平温泉 (花巻)
16740円
クチコミ総合★4.8★“自然”を感じ、流れる刻を愉しむ『隠れ宿』
――― 心とカラダに栄養足りていますか? ―――
少しずつ溜まった日々の疲れを、“大人の隠れ家「山人」”で癒す
自然派にこだわった料理コースと美肌の湯は“私を作るキレイのもと”
温泉地: 湯川温泉
25920円
高級部屋ランキング岩手県第1位の宿(露天風呂付客室)※H28.8-10
鉛温泉・心の刻『十三月』は全14室スイートルーム。
【新日本百名湯】を源泉かけ流しでの露天風呂を全室にご用意。
癒しを感じる居心地の良さと個を重視した空間を融合させお客様をお迎え致します。
温泉地: 鉛温泉 (花巻)
18360円
源泉かけ流し絶景露天風呂と四季彩の創作会席で心和むひと時を
手付かずの大自然に包まれた静寂の一軒宿。露天風呂付12室を含む、趣異なる全20室をご用意。「源泉100%掛け流しの豊かな温泉」と「地産地消にこだわった創作会席」で四季を彩る旬の味覚をご堪能下さい。
温泉地: 湯川温泉
10500円
温泉・接客4.4点◆化粧水の様なとろみ美人の湯、3種の100%源泉
天然の保湿成分「メタケイ酸」豊富な3本の源泉を100%かけ流しで楽しめる。雄大な瀬美渓流沿いの露天風呂や風呂付特別室が人気。優しい泉質で妊婦さんや赤ちゃんにも安心。板長こだわり料理も自慢!
岩手県北上市和賀町岩崎新田1-128-2温泉地: 瀬美温泉
16000円
一部客室Wi-Fi利用可◆温泉リゾート―日常から離れて寛ぎの空間へ
[和風スーペリア]・[和モダンの部屋]・[露天風呂付和風スイート]のお部屋がWi-Fi利用可能になりました!
湯量豊富な源泉100%のかけ流し温泉。日常から離れ、温泉リゾートで癒しのひと時を…。
温泉地: 松倉温泉 (花巻)
21384円
美肌効果のある高温度の源泉が豊富にあり、男女共桧風呂です。
花巻温泉郷台温泉、ひなびた山間の温泉です。美肌効果のある温泉が豊富で掛流しです。半露天の桧風呂付き客室が2室あります。山菜やキノコ等三陸魚介類料理が好評です。
岩手県花巻市台1-166-1温泉地: 台温泉 (花巻)
9800円
厳選食材の絶品いろり会席、開湯1200年の源泉かけ流し名湯の宿
宮沢賢治生誕の地花巻に佇む小さな温泉宿。アンティークと季節の花々に彩られた空間が広がる。夕食は囲炉裏での創作和食。お風呂は源泉かけ流しの露天風呂あり
岩手県花巻市台2-57-9温泉地: 台温泉 (花巻)
16200円
御陰様で料理クチコミ4.7★花巻の「食べるための宿」にようこそ。
みちのくの小京都、花巻にふさわしい、小さいながら隅々まで華やぎとたおやかさを兼ね備えた宿。とにかくとことん食にこだわっております。おかげさまで料理(朝・夕)クチコミ4.6★様々な料理で粋な味めぐり
花巻市湯本1-88-1温泉地: 花巻温泉 (花巻)
24840円
岩手1位の温泉宿(じゃらん売れ筋10室)今なら貸切風呂無料サービス
岩手1位の実績(じゃらん売れ筋10室以下)。朝夕個室で選べる夕食(口コミ4.1点以上)。2か所の大浴場の他、3ヶ所の貸切風呂を無料で何度でも楽しめる。さらに温泉街の湯めぐり入浴券付。(ともに平日限定)
岩手県花巻市台2-20温泉地: 台温泉 (花巻)
11600円
【日本旅行】 お得な宿泊プラン&海外旅行をオンラインでらくらく予約!
大浴場に入る時のマナーを教えて!
まず、一番ダメなのがタオルや手ぬぐいを湯船(お風呂)の中に入れること。というのも、使用後のタオルには石けんの雑菌がついていたり、新品のタオルも糊(ノリ)で加工されている場合があり、お湯を汚す原因にもなるからです。また、髪の長い人は髪の毛が湯船に入らないように、ピンで束ねて入浴するようにしましょう。使い終わった桶(おけ)は伏せて水を切っておけば、次の人が気持ちよく使うことができます。入浴後のマナーとしては、脱衣場に戻る前にしっかりと体を拭きましょう。じゃないと、脱衣場の床がびちょびちょに濡れてしまします。後から大浴場に入る人のことも忘れずに!