子供の宿泊料金設定がある温泉旅館を3つのランキングでご紹介!
山梨・富士五湖に近い下部温泉、2種の源泉と12の湯舟を湯巡りの宿
山梨県富士河口湖温泉・石和温泉・甲府湯村温泉と並ぶ、身延にある下部温泉。魅力あるプランも盛りだくさん!「信玄の隠し湯」と言われた名湯を泉質の異なる2つの温泉と12の湯舟。本栖湖まで車で約30分
山梨県南巨摩郡身延町下部1900温泉地: 下部温泉
9180円
登録有形文化財 山梨を代表する老舗温泉 明治八年創業 信玄隠湯
登録有形文化財に指定されております宮大工による木造三階建てとなっております。日本屈指の湯船の底より自然湧出する信玄の隠し湯、1300年の洞窟風呂や歴史的価値の高い弊館をお楽しみ下さい。
温泉地: 下部温泉
6000円
世界のギネス認定 秘湯の一軒の宿 伝説の地に佇む格調高い老舗
日本建築の粋を集め、西山の神秘の郷に咲いた風雅の宿。甲斐の山懐につつまれた秘湯は、多くの都人や名将、文人達に愛されつづけてきた。4つの自然湧出の源泉は、湯量も豊富。
山梨県南巨摩郡早川町湯島白沢83温泉地: 西山温泉
18000円
【総合口コミ4.5】名湯100選の折り紙付き!清流沿いに佇む静かな宿
夕食クチコミは4.8の高評価!
名湯100選にも選ばれた確かなお湯は飲用も可
地元ゆば料理やヤマメ塩焼きなどの和食膳をお部屋でどうぞ♪
◆【期間限定】あったか豆乳鍋と柚子香る”冬の味覚プラン”販売中
温泉地: 下部温泉
9180円
貸切風呂・露天風呂が魅力!手作り会席料理と源泉の健康志向な小宿
健康・手作りが主題の小宿。料理は湯葉やヤマメなど素材を活かした山の幸の会席料理。
温泉は貸切風呂、展望露天風呂、大浴場(サウナ・泡風呂)、竹炭風呂と色々に楽しめ、飲泉でも効能が高い歴史がある。
温泉地: 下部温泉
10800円
下部川渓流沿いに立ち、敷地内に自噴源泉を有する源泉かけ流しの宿
下部川渓谷沿いの風呂と料理自慢の歴史ある老舗旅館。敷地内に自噴する源泉を3本有し湯量は、下部NO1.御料理は、旬の素材を活かした和食会席料理。常連客やリピーターが多く、ゆったり過ごせる宿です。
山梨県南巨摩郡身延町下部35温泉地: 下部温泉
4860円
慌ただしい日常をひと休み。山々の澄んだ空気と静寂を味わう温泉宿
雨畑湖の目の前、人里離れた自然の中で静けさを堪能できます。旧校舎を改装した宿泊棟は郷愁をくすぐる素朴さが魅力。地下60mから湧き出る温泉を、森林に囲まれた大浴場と露天風呂でお楽しみ下さい。
山梨県南巨摩郡早川町雨畑699温泉地: 雨畑湖温泉
7500円
自然と手作りの温もり溢れる秘湯の一軒宿。夕食は嬉しいお部屋食。
山の中腹の秘湯宿。敷地内で楽しむ釣りやBBQ、露天風呂から眺める星空、木立のテラスでの森林浴など、全身で感じる大自然☆滝に架かる遊歩道は癒し効果抜群。お風呂や館内外の施設は主人こだわりの手作り!
山梨県南巨摩郡富士川町平林3243温泉地: 赤石温泉
9828円
WI-fi全室無料 低張性アルカリ(PH9,3)温泉 湯量豊 駅前直近
朝味噌汁は具沢山味噌汁です
金山博物館 身延山 七面山 、ビジネス、富士五湖 南アルプス、毛無山 身延工業団地 写真 釣り JR身延線利用 中部横断道 国道52 R300直近
温泉地: 下部温泉
3900円
健康な体とお肌ツルピカ効果を★下部温泉郷に佇む郷土膳宿~
全6室の小さな趣のある旅館。地の素材を活かしながら手作りにこだわったメニューご用意。
平成18年5月に湧出した新源泉を使用しており、下部川渓流を眺めながらゆっくり温泉に浸かることができます。
温泉地: 下部温泉
4000円
檜風呂リニューアルオープン★川沿いの源泉かけ流し温泉と旬の味覚
★★1日2組限定の無料貸切風呂&女性は選べる「色浴衣」★★下部温泉の源泉ぬる湯とあつ湯が堪能できる総ひのき風呂と岩風呂が自慢!清流の川魚や山菜、猪鍋等下部ならではの旬の幸を味わえる。湯治にも◎
山梨県南巨摩郡身延町下部56温泉地: 下部温泉
5400円
2種類の温泉で寛ぎ、ごはんを食べて、のんびり♪心身の湯治の旅へ
武田信玄公が、下部温泉で傷を癒して以来、「信玄の隠し湯」として知られる湯。ぬる湯と熱湯の温泉で癒し時間を過ごし、季節の味覚に舌鼓。親しみやすい料金と、落ち着いた空間で、長期滞在にも好評です♪
山梨県南巨摩郡身延町下部964温泉地: 下部温泉
4860円
中学校を再活用した校舎の温泉宿。良質な泉質と自然体験が自慢。
泉質自慢第5位(H23.8月号 じゃらん関東東北版)に選出された、弱アルカリ性の美肌の湯。
「南アルプス生態邑(むら)」の拠点として、自然との共存をテーマに様々な自然体験・文化体験も実施しています。
温泉地: 光源の里温泉
7500円
◆解放感抜群の露天風呂のある天然温泉・秘湯の宿◆
★いい湯宣言★ 『一度、浸かれば…もう虜♪』
富士山の麓、山梨県・南部町にある秘湯の宿!
ブランド牛甲州牛&地産の天然物・山女魚の塩焼きなど
ご当地グルメも楽しめる自然溢れる温泉宿
温泉地: 奥山温泉
7850円
大浴場に入る時のマナーを教えて!
まず、一番ダメなのがタオルや手ぬぐいを湯船(お風呂)の中に入れること。というのも、使用後のタオルには石けんの雑菌がついていたり、新品のタオルも糊(ノリ)で加工されている場合があり、お湯を汚す原因にもなるからです。また、髪の長い人は髪の毛が湯船に入らないように、ピンで束ねて入浴するようにしましょう。使い終わった桶(おけ)は伏せて水を切っておけば、次の人が気持ちよく使うことができます。入浴後のマナーとしては、脱衣場に戻る前にしっかりと体を拭きましょう。じゃないと、脱衣場の床がびちょびちょに濡れてしまします。後から大浴場に入る人のことも忘れずに!